本文へスキップ

名水百選「瓜割の滝」の郷、若狭町の農園 農事組合法人 名水うりわり農園

お問い合わせは

info@uriwari-noen.com

農事組合法人 名水うりわり農園

ようこそ、農事組合法人 名水うりわり農園のホームページへ

 名水うりわり農園は、環境省選定「名水百選」に選ばれた「瓜割の滝」がある福井県若狭町天徳寺区にあります。又、名水百選30周年記念では「おいしさが素晴らしい名水部門」で第2位になりました。その名水の恵みと豊かな土地で栽培した美味しいお米や野菜を皆様の食卓へお届けしています。
 名水うりわり農園では、組合員や地域の人々と協力しながら、「地域との和」を大切にし、「地域と共存する農園、「地域に根を張った農園」を目指していきます。

NEWSお知らせ

2024年11月13日
11/13に三宅小4年生の児童12名が、白ネギ栽培体験学習の最後となる「収穫と調整作業」を体験しました。最初に白ネギの圃場で立派に育った白ネギを1本づつ土から抜き取りました。次に調整作業場へ移動して、余分な根や葉の部分を切った後、汚れを取りきれいにして数本ずつ束ねる作業を体験した。出来上がった白ネギの束は児童に持って帰って食べてもらいます。又、三宅地区地域交流会で児童たちが販売をします。

2024年10月06日
農園では年に総出(主に田んぼの畔草刈)を3〜4回実施しています。その総出には組合員の方に2回程度参加をお願いしていますが、毎回約20名が参加をしていただいてます。今年は、6/2、7/15、10/6の3回実施しました。

2024年09月17日
9/17に三宅小学校5年生の児童15名が、春に田植をした田んぼで稲刈の体験をしました。児童たちは稲刈り用の鎌を上手に使って稲を刈っていました。刈り取ったお米「いちほまれ」は、秋に三宅小学校で行われる三宅地区地域交流会で児童たちが販売をします。

2024年08月19日〜10月02日
新しいコンバインを導入し、2台での稲刈りを8/19から日笠の田んぼで開始しました。ハナエチゼンからはじまり、コシヒカリ、いちほまれ、飼料米、古代米まで順に稲刈りが行われます。今年8月に新規導入したコンバインはクボタの5条刈り95馬力のキャビン仕様で、作業効率が上がることを期待している。

2024年05月21日
三宅小学校5年生の稲作体験学習の田植えが5/21に行われました。この体験学習は昨年から行われており、今年は福井県の新しいお米「いちほまれ」の田植えを14名の児童が体験しました。「いちほまれ」の名前の由来は「日本一(いち)美味しい、誉れ(ほまれ)高きお米」になってほしいという思いが込められています。9月には収穫しますが、名前に恥じない美味しいお米ができることを願っています。

2024年05月17日
今年も三宅小学校4年生の白ネギ栽培体験学習が05/17に、当農園の白ネギ田で行われました。この体験学習は地元の小学生に農業の体験をしてもらおうと11年前から始まりました。児童11名は苗植え機「ひっぱり君」を使って上手に苗を植えました。収穫時期は11月頃ですが、それまで草取りや土寄せなどの作業が続きます。

2023年05月21日
久々に当農園の圃場(若狭町日笠)に、コウノトリが3羽飛来した。3羽とも足環が装着されていたが、撮影場所が遠かったために色がはっきりと確認できなかった。当農園の圃場には過去に何度も飛来している。

過去のNEWS・お知らせはここから見れます。
農舎写真

information農園情報

農事組合法人 名水うりわり農園

〒919-1543
三方上中郡若狭町天徳寺18−10
TEL 090-2374-1660
Mail info@uriwari-noen.com

→アクセス

天徳寺地区の全景

天徳寺地区の全景

当農園の田圃アート

都合により、2022年以降は田んぼアートを中止しております。


「2021」


「2020」いちほまれU

「2019」撮影7月16日
Photo Project Peace様 提供


「2018」


「2017」


「2016」


「2015」